電動自転車が安い店!イオン、ドン・キホーテ、あさひの比較と型落ちや安い時と中古を買うときの注意点をご案内

広告
自転車通勤やお出かけに、電動自転車を利用する方が増えています。
しかし、高価なものが多く、手が届かないと感じる方もいるかもしれません。

そこで、今回はイオン、ドン・キホーテ、あさひの3つの店舗での電動自転車の価格を比較してみました。
日々の生活に欠かせない自転車選びにおいて、価格は大きなポイントです。

しかし、価格だけで選ぶと後悔してしまうこともあります。
そこで、今回は価格とともに、各店舗の特徴やおすすめポイントなども詳しくご紹介していきます。

あなたに合った電動自転車を、この記事で見つけてみませんか?
  • 電動自転車を買いたいけれど、時期的に今買うのが得か、真冬とか春頃まで待って買うほうが安い買い物ができるか知りたい。
  • 最新の電動自転車でなくて少し型の古い安めのにしようと思っている。
  • 自転車屋に行ったけれど、安いもの~メーカー品、子持ちのママ用まで
    いろいろな種類があって選べなかった。
  • 安いものと高いものでは、やはり乗り心地や安全性が違うんだろうか?
    通販や中古で買っても問題ないだろうか?
  • 赤ちゃんが乗せられるママ用は値段が高かったけど
    初めからそれを買うべきかも悩んでいます。
  • 通販で自転車を買う場合どこで買ったらいいんだろう?
    通販より店に行って買った方がいいの?
    電動自転車っていくらいするんだろう?

 

  • 安い電動自転車を買うのは実店舗と通販のどちらがいいか
  • 自転車が安い店はどこか・各店の一番安い自転車を比較
  • 安い時期、お買い得の時期はいつなのか
  • 型落ちのでもいいから安めの自転車

まとめるとこんな疑問のようです。
それぞれについて調べてみようと思います。

広告

実店舗で買うか通販で買うか

実店舗か通販か迷うことが多いと思いますが、電動アシスト自転車は実店舗、ちゃんと整備が出来る店で買った方が良いです。

パンク修理やブレーキの調整など自転車はいろいろメンテナンスが必要です。

他店購入自転車の修理は、受けてくれる自転車屋を何軒か尋ねて見つけ出す必要があるかもしれません。

それに他店購入車は、安くは、修理してくれませんし、定価工賃とか 割増工賃になるかもしれません。
自店舗購入車は、サービス価格で修理してくれるものです。

全国で実店舗を展開しているあさひ、イオンは通販を行っています。

この会社のお店が近くにあるのなら、ここからネット購入するのは良いと思います。

 

イオン・ドンキ・あさひを比較

 

サイクルベースあさひは全国に500店舗を展開

店舗のほかにネット通販も行っています。

  • 「ネット通販」と「実店舗」で商品の品揃えが違っています。
  • 「ネット通販」は「実店舗」より品ぞろえが多くなっています
  • 「ネット通販」は「実店舗」より価格が抑えられています。
  • 「実店舗」では実物を見て選べる、店員のアドバイスを受けられる。
  • ネットで購入した自転車を店舗で受け取ることができる
    この場合、自転車盗難や事故に備えた総合保証サービスへの加入が必要

 

 

 

 

サイクルベースあさひ低価格ランキング・ベスト3

パナソニック[PANASONIC]  SW「BE-ELSW013」20インチ 変速なし 電動自転車

第1位 パナソニック

2022 SW「BE-ELSW013」20インチ電動自転車
¥83,998(税込)

  • 約4.5時間の充電で約36km(オートマチックモード)走行可能 リチウムイオン 8Ah
  • 電源オン・オフだけのシンプル操作
  • スイッチ操作と連動した常時点灯LEDライトを採用し、被視認性が向上している
  • またぎやすさに配慮したU型フレームを採用し、乗り降りもしやすい「ローロングダウン設計」
  • リフレクター一体式の「リトルLEDビームランプ2」を採用

⇒ サイクルベースあさひ 公式オンラインストア

 

第2位 丸石サイクル

2023 ビューアシスト「ASL263KDZ」26インチ
¥87,800 (税込)

  • 4時間の充電で約28km(エコモード)走行可能
  • 電圧24V 容量5.8Ah
  • 軽快な走りを実現 外装7段変速
  • ズボンの裾が汚れにくいチェーンガード
  • 手元ディスプレイでON/OFFできるバッテリー式LEDオートライト

⇒ サイクルベースあさひ 公式オンラインストア

【送料無料】【地域限定商品】丸石 ビューアシスト「ASL263KDZ」26インチ 電動自転車 -23

 

パナソニック[PANASONIC]  ビビ・SX「BE-FS431」24インチ 電動自転車

第3位 パナソニック

2023 ビビ SX「BE-FS431」24インチ 電動自転車
¥94,800(税込)

  • 約4.5時間のフル充電で、約53km(ロングモード)の走行が可能
  • 荷物が傷付きにくく、見えにくい「大型スムースインバスケット2」を装備
  • チャイルドシートの装着で、幼児1人同乗可能
  • スタンドを立てると同時にハンドルが固定される「スタピタ2」
  • 前方だけでなく足元も照射する「足も灯4-LEDビームランプ2」採用

⇒ サイクルベースあさひ 公式オンラインストア

 

イオンバイク・イオングループから生まれた自転車専門店

  • ネット通販は、イオンバイクモール、楽天市場店、PayPayモール店、au Payマーケットを運営
  • 本州・四国の一部店舗ではネットで注文し、お店で商品を受け取ることも可能です。
  • メンテナンスなどのアフターサービスも受けられても安心です。

イオンバイクモール低価格ランキング・ベスト3

パナソニック(Panasonic)  SW 8.0Ah マットクラウディグレー 20型

第1位 パナソニック(Panasonic)

SW 8.0Ah マットクラウディグレー 20型
87,780 (税込)

  • 走行距離目安:オートマチックモード:約36km
  • 充電時間:間目安:約4.5時間
  • バッテリー容量:8.0Ah
  • またぎやすい新U型フレーム。

⇒ イオンバイクモール

丸石サイクル(Maruishi) ビューピッコリーノ 2023年モデル 5.8Ah(24V) マットライトオリーブ(H60T) 20型 ASWL20KDZ

第2位 丸石サイクル(Maruishi)

ビューピッコリーノ 2023年モデル 5.8Ah(24V) マットライトオリーブ(H60T) 20型 ASWL20KDZ
¥93,500 (税込)

  • 太いタイヤで抜群の乗り心地とクールなスタイルのカジュアルモデル
  • 充電時間(目安):約4.0時間
  • バッテリー容量:5.8Ah(24V)
  • 走行距離(目安):強モード 約23km 標準モード 約27km エコモード 約32km
  • バスケットサイズ:前後31cm×幅36cm×高さ20cm
  • 引っ張るアシスト感を実現するフロントモーター

⇒ イオンバイクモール

 

 

ビビ YX 8Ah チェスナットブラウン 24型

第3位 イオンバイク

ネオサージュe-C 8Ah マットブラック 27型
98,780 (税込)
イオンバイクオリジナル e-bike(電動アシスト自転車)

  • 価格と機能を両立!電動アシスト生活を手軽に始められる、お買い得モデル。

  • 充電時間(目安):約4.5時間

  • 走行距離(目安):パワーモード約31km オートマチックモード約35km ロングモード約50km
  • 大型バスケット:コンパクトで便利なサイズと、荷物を傷つけにくい設計(高さ約240mm×奥行約310mm×幅約400mm
  • 後子乗せ装着可能(※指定のかろやかスタンド(NCS1195/1196)(別売)に組み替えてください。)
  • 内装3段変速
  • 車体重量:約25.4kg
  • バッテリー容量:8Ah
  • 足も灯4-LEDビームランプ2:従来より(※)照射範囲が広くなった前照灯で足元付近も見やすく明るく照らす!前方だけでなく足元も照射し高い被視認性を実現。
  • テールアップサドル・ソフト:疲れにくく、お尻にやさしい形状。身体への負担を軽減。

⇒ イオンバイクモール

電動自転車 ヤマハ 電動アシスト自転車 PAS With DX 26インチ マットアンバー PA26CGWD0J 安い YAMAHA 2021年モデル PA26DGWD1J 一都三県一部地域送料無料 自転車 軽量 軽い 子供乗せ取付可能 完全組立て

 

広告

ドン・キホーテ

ドンキホーテの電動自転車の安い機種は、2021年9月25日(土)に発売された20型電動アシスト折りたたみ自転車「EVA PLUS (エヴァプラス)」でした。その半年後

2022年4月8日、電動アシスト自転車「EVA PLUS 2(エヴァ プラス ツー)」が全国のドン・キホーテ系列店舗から発売されたのに伴い、製造中止になってしまいました

価格はアップしましたが、「ダメ出しの殿堂」に寄せられた多くのダメ出し点を改善した商品になっています。

例えば、バッテリー容量は8.5Ahから10.4Ahにアップし、32kmだった走行距離は約41kmになりました。
また、改善希望の多かったカゴは、幅が広い大型ワイドバスケットが採用されました。

なお、ドンキホーテの電動自転車の安い機種は、20型電動アシスト折りたたみ自転車「EVA PLUS mini2(エヴァプラスミニ2)」です。

ドン・キホーテ電動アシスト自転車

 

電動アシスト自転車「EVA PLUS2」
87,780円(税込)

  • 大容量バッテリー10.4Ahでフル充電で最大約41Kmの走行が可能
  • 充電時間(約):6.5時間(AC100V-240V)
  • バッテリー :リチウムイオンバッテリー、24V/10.4Ah
  • 駆動(動力) : 前輪モーター
  • 外装6段
  • 耐摩耗タイヤと約1.1mm厚のチューブを採用
  • カゴの大きさ(約)/幅435mm 奥行226mm 高さ323mm
  • カゴ最大積載量(約) : 3kg
  • 車両重量(約) : 28.2kg(バッテリー重量1.8kg)
  • キャリア : クラス27
  • チャイルドシート取付け : 後キャリアに取り付け可能
  • ①3年間の長期盗難補償 ②2年間のフレーム、バッテリー、ユニット本体保証 ③1年間の傷害補償

⇒ ドンキ 情熱価格

 

26型電動アシスト自転車外装6段モデル
~EVA PLUS(エヴァ プラス)~

¥65,780(税込)(生産終了)

  • 充電時間約:6時間
  • 最長32㎞(8.5Ahリチウムイオンバッテリー)
  • 外装6段
  • 高性能、ローラーブレーキ! 嫌な音鳴りがしない! 雨でもしっかりブレーキ!
  • 大型ワイヤーカゴ
  • クラス27kgキャリア

20型電動アシスト折りたたみ自転車「EVA PLUS mini2(エヴァプラスミニ2)」
参考価格 ¥65,780(税込)

初代EVA PLUS mini はドンキホーテの電動自転車で一番安い機種だったのですが、生産終了になり、EVA PLUS mini2が発売されました。
情熱価格に記載されている商品概要を見ると、miniとmini2の車体のスペックは全く同じでした。
違いは、初代にあったカラーのオフホワイトがなくなり、min2ではマットカーキが登場しました。
マットブラックとマットネイビーは変更ありません。

車体ペックが変わらないので、販売価格は初代と同じ価格を参考価格として記載しました。

  • バッテリー容量は十分な5.8Ahを搭載し、1回の充電で最大約33kmの走行が可能
  • 充電時間:(約)4.5時間
  • 走行距離 : (5.8Ah) エコ / 33㎞ 標準 / 25㎞ パワー / 20㎞
  • 外装6段変速
  • 高性能ローラーブレーキ装備で、嫌な音が鳴りにくく雨でも安心
  • キャリア最大積載量(約):10kg

⇒ ドンキ情熱価格

低価格で電池寿命が長いサイコンはこちら ⇒

シニア用電動自転車のご紹介はこちら ⇒

 

あなたの住んでいる自治体に電動自転車購入補助金制度があるかも?確認はこちら ⇒

 

[st-card myclass=”” id=”1296″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

 

育児や家事で毎日忙しく、在宅で稼いでいきたい女性への手紙
⇒ 主婦が稼ぎ過ぎると何が起こるのか
稼ぐ主婦続出中!

⇒ 歌舞伎界の衝撃:市川猿之助とその運命

型落ちが出る時期とどれくらい安くなる?

一年前は新製品だった型落ち電動自転車
性能は一年で大きく変わるとは思えません。
新製品にこだわらない人には魅力的です。

型落ちが出る時期

電動自転車は毎年10月から11月の秋に新製品が発売されます。
前年に発売された製品が型落ちになるのは、この頃になります。
メーカーは新製品をこれまでにない素晴らしい商品のようにアピールしますが
前年度の商品もそのようにアピールしていた商品です。
ですから、細かいことに目をつぶれば、お得な買い物ができます。

  • 型落ち品は新品であって中古品ではありません。新品を買う喜びを味わえます。
  • 新品ですから、性能が保証されています。
  • 新製品と同じ品質保証が付いています。
  • 電動自転車としての性能・バッテリーの持ち、航続距離、便利機能は、使用している分には不自由しないと思います。

型落ちはどれくらい安くなる

少し古い例ですがどれくらい安くなるものなのか参考になるかと思います。

型落ち品 PAS ナチュラM PA26NM 2017年モデル + 専用充電器の例

左の写真は、型落ちしたヤマハの電動自転車の広告です。
「ヤマハの電動自転車 PAS ナチュラM PA26NM 2017年モデル + 専用充電器」は、2016年11月25日 に発売された2017年モデルです。
メーカー希望小売価格93,000円が59,800円で販売されていました。
35%OFFですね。
新製品の時でもメーカー希望小売価格よりは、安く買えるでしょうけれど、10%~15%引きでしょう。
どのような性能かというと次のようなものです。

  • バッテリ容量:6.2Ah
  • 充電時間:約2.0時間
  • 走行距離:オートモード(標準モード)約25km
  • 1つの鍵で車輪とバッテリーの2か所を各々ロックできる「1キー2ロック」を採用
  • 鍵は盗難抑止力のある「ディンプルキー」

今から4年前の広告ですが、今の広告と間違えてもおかしくないですよね。

この広告は、12月31日までの広告です。
11月から年末までが型落ちを狙うチャンスと言えます。
量販店の年末セールに注意しているとよい買い物ができるチャンスに会えます。

 

安い時期・お買い得な時はいつ?

電動自転車が安い時期は、購入する側の懐が温かくなる12月、7月のボーナスシーズン
販売側の事情がある決算シーズンの3月と9月です。

秋の決算シーズン?
ブリヂストンの人気車のセール
新製品が出る時期の
アウトレットセール
型落ち品のセール?

 

年末だけでなく新春セールもねらい目!
楽天のスーパーセールも狙い目
電動自転車も半額!

電動自転車のお買い得な時期は、上の広告にあるように、9月~12月のほか、3月の決算期と入学・就職シーズンになります。
このほかに、楽天のスーパーセールは、半額の電動自転車が販売されるので注目です。

中古の電動自転車を買うときに注意すべきこと

状態の良い中古自転車を手に入れられたときは、掘り出し物を見つけた喜びが
買ってすぐに壊れた時は後悔の念が

新品の電動自転車は10万円前後するものが多いです。
5万円以下で購入したいとなれば、中古車を購入することになります。
中古車は当り外れが多いので、しっかり注意点を調べる必要があります。

  • バッテリー寿命の残年数がどの程度か
  • タイヤやブレーキなどの状態を確認
  • 保証内容が残っているか確認する
  • 防犯登録が解除されているか確認する

バッテリーの寿命を確認する

電動自転車の消耗品で一番高価なものはバッテリーです。
バッテリは安くても3万円するものが多い
バッテリー は使用していると、充電できる電気量が減っていきます。
そうすると満充電した時に走行できる距離が少なくなってきます。
購入を考えているときは、必ず充電残量を確認しましょう。
充電残量が50%以下であれば、バッテリーの交換時期です。
その場合は、購入はやめた方がいいでしょう。

タイヤやブレーキなどの状態を確認

タイヤはゴム製品なので経年劣化します。
溝が残っているか、ひび割れが出来ていないかを確認しましょう。

防犯登録が解除されているか確認する

購入時点で、自転車は防犯登録されています。
必ず、防犯登録か抹消されているか確認します。
抹消されていないと、自転車は前の持ち主のままになっているので、警察官に職務質問をされたときに窃盗の疑いをかけられます。

[st-card myclass=”” id=”1248″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

 

また、電動自転車のブランドによっても、安くなる時期が異なります。

パナソニックやヤマハなどの有名メーカーは、新製品が発売される時期や、新しいシーズンの始まりなどに旧モデルの在庫を一斉に処分することがあります。

一方、ブリジストンなどのメーカーは、年末年始やゴールデンウィーク、お盆などの大型連休時にセールを行うことが多いです。

それぞれのメーカーの情報は、ホームページやカタログなどで確認できます。

 

子供乗せ付き電動自転車を安く手に入れるコツや注意点

 

子供乗せ付き電動自転車を安く手に入れるためには、セール時期を狙うことが一つの方法ですが、以下の点にも注意するとより安く手に入れることができます。

まずは、ネット通販での価格比較が大切です。


同じ商品でも販売店によって値段が異なることがありますので、複数の販売店で価格を比較してから購入することがおすすめです。

また、電動自転車はバッテリーの交換が必要な場合があります。

その際に、メーカー純正のバッテリーではなく、互換性のあるバッテリーを購入することで、安くバッテリーを交換することができます。

ただし、互換性のあるバッテリーを購入する際には、使用する電動自転車のブランドやモデルに合わせて選ぶ必要があります。


バッテリーの形状や電圧、容量、コネクタの種類など、様々な仕様がありますので、適合するものを選ぶことが大切です。

また、安く買えるバッテリーを選ぶ場合には、安全性にも注意が必要です。


市場には、安全基準を満たさない安価なバッテリーも出回っていますので、信頼できるメーカーから購入するか、製品の信頼性や安全性について事前に調べることが大切です。

さらに、バッテリーの寿命を延ばすためには、正しい充電方法や保管方法も大切です。


バッテリーに過剰な負荷をかけたり、長期間保管したりすると、性能が低下することがありますので取扱いには注意が必要です。

以上のように、安くバッテリーを交換するためには、互換性のあるバッテリーを適切に選び、安全に取り扱うことが大切です。

 

子供乗せ何歳まで?

いつもの習慣で子供を自転車に乗せて走っているけれど、子供を乗せられるのは何歳までなんだろう?
赤ちゃんをおんぶして前後に子供を乗せるのはOKなの?

自転車の子供乗せの条件とは?

子供乗せの条件は各都道府県で決められています。
関係する法律は、「道路交通法」と東京都なら「東京都公安委員会規則」です。

 

ヘルメットの着用が「道路交通法」で決められています。
児童又は幼児を自転車に乗車させるときは、当該児童又は幼児に乗車用ヘルメットをかぶらせるよう努めなければならない。

乗車人数については 「東京都公安委員会規則」 に規定があります。
車人員の制限は、次のとおりとする。
ア 二輪又は三輪の自転車には、運転者以外の者を乗車させないこと。
ただし、次のいずれかに該当する場合は、この限りでない。
(ア) 16歳以上の運転者が幼児用座席に幼児(6歳未満の者をいう。以下同
じ。)1人を乗車させるとき。
(イ) 16歳以上の運転者が幼児2人同乗用自転車(運転者のための乗車装置
及び2の幼児用座席を設けるために必要な特別の構造又は装置を有する
自転車をいう。)の幼児用座席に幼児2人を乗車させるとき。

ウ 16歳以上の運転者が幼児1人を子守バンド等で確実に背負つている場合 の当該幼児は、ア((イ)及び(ウ)に該当する場合を除く。)及びイの規定 の適用については、当該16歳以上の運転者の一部とみなす

幼児乗せのできる条件まとめ

  • 自転車は、原則一人乗りです。ただし、以下の条件を満たせばこの限りでありません。
  • 幼児を同乗できるのは16歳以上の人です。
  • 幼児席に幼児(6歳未満)を1人乗せるとき。
  • 幼児2人同乗用自転車なら2人まで乗せられる。
  • 子守りバンドでおんぶしているとき(抱っこはダメ)幼児一人は同乗できる。
    つまり、3人までは一緒に乗れるけれど、2人同乗用自転車に幼児を二人乗せておんぶ乗車する4人乗車はできません。

 

 

広告