マイナンバーカード交付申請書ない 届かない 紛失した 交付通知書紛失した時どうするの?

広告
広告

マイナンバーカード交付してもらいたいけど申請書がない

  • 個人番号カード(マイナンバーカード)を交付してもらいたいけど申請書が見当たらない。
  • 申請書ってどんな用紙だったっけ
  • 申請書をもらった覚えがない

マイナンバーカードを交付してもらおうと思ったとき、こんな悩みや疑問をもつこと多いですよね。

マイナンバーカードの交付申請書は、皆さんもらったことないのでしょうか?

平成27年10月から個人への通知が始まり、平成28年1月1日から本格運用が始まりました。

 

実は、皆さん申請書を受け取っているんです。

マイナンバーカードの制度が始まった時に、皆さんの自宅に左の書類が郵送されています。

キリトリ線から上が個人番号の「通知カード」で下が「個人番号カード交付申請書兼 電子証明書発行申請書」になっています。

この用紙を持っている方は、

・この用紙に必要事項と写真を貼って郵送するか

・左下のQRコードをスマホで読み取るとそのまま交付の申請ができます。

QRコード で申請すれば、あなたの名前、住所、申請IDなどが入力しないですむので、スマホで写真を撮って添付すれば申請は終わります。

郵送する場合は下記のURLへアクセスしてください。

左図の絵がありますからそれを印刷して切り取り、定型封筒に貼れば切手代が不要で、宛先を書く手間がいりませんので、ぜひ活用してください。

https://www.kojinbango-card.go.jp/hpsv/wpmng/documents/%E7%94%B3%E8%AB%8B%E6%9B%B8%E9%80%81%E4%BB%98%E7%94%A8%E5%AE%9B%E5%90%8D%E5%8F%B0%E7%B4%99%E5%B0%81%E7%AD%92.pdf

以上が申請書を持っている人が申請するやり方です。

 

マイナンバーカード交付申請書のIDがわからない

まず、申請書ID付き個人番号カード交付申請書がなくても、手書用の個人番号カード交付申請書ならIDがなくても申請が可能です。

この場合、申請書を上記のところへ郵送します。

 

申請書 ID付き個人番号カード交付申請書があれば、オンラインで申請ができます。

申請IDがわからない場合の調べ方

  • 住民票登録している区市町村役場へ行って申請書をもらう
  • 住民票登録している区市町村役場のマイナンバーカード担当へ電話をして、申請書 ID付きと言って申請書の郵送を申し込む

上記のどちらも申請できるのは、本人又は同一世帯の方です。

別のところに住んでいる親のID付き申請書を申し込んでも、受け付けてもらえません。
その場合は、親御さんが申し込むようにしてください。電話、窓口のどちらも同じです。

窓口で受け取るときは、運転免許証(住民票上の住所に書換えが済んでいるもの)、パスポートなどの写真が載っている本人確認書類が必要です。

この場合、申請書を上記のところへ郵送します。

申請書 ID付き個人番号カード交付申請書があれば、オンラインで申請ができます。

申請IDがわからない場合の調べ方

  • 住民票登録している区市町村役場の戸籍関係窓口へ行って個人番号カード交付申請書をもらう
  • 住民票登録している区市町村役場のマイナンバーカード担当へ電話をして、個人番号カード交付申請書(ID付)と言って申請書の郵送を申し込む

上記のどちらも請求できるのは、本人又は同一世帯の方です。同一世帯の家族の申請書なら必要な数だけ請求できます。

全国市町村役場の電話番号の検索はこちら

役所によっては郵送での請求にになるかもしれません。

いずれにしても、電話で確認しましょう。

 

別のところに住んでいる親のID付き申請書を申し込んでも、受け付けてもらえません。
その場合は、委任状を用意するか、親御さんが申し込むようにしてください。電話、窓口のどちらも同じです。

窓口で請求するときは、運転免許証(住民票上の住所に書換えが済んでいるもの)、パスポートなどの写真が載っている本人確認書類が必要です。

 

広告

マイナンバーカード交付通知書を紛失した

せっかく届いたマイナンバーカード交付通知書をなくしてしまったら、焦りますよね。

でも、心配ありません。必要は書類が揃っていれば、交付してもらえます。

受け取りに必要な書類

  • 下記A書類2点
  • 下記A書類1点+下記B書類1点
  • 下記A書類1点+通知カード

A書類とB書類は次に示す書類です。

運転免許証とパスポート
運転免許証と健康保険証 の組み合わせを持っていればOKです。

A書類
マイナンバーカード(個人番号カード)、写真付き住民基本台帳カード、運転免許証(住民票上の住所に書換えが済んでいるもの)、パスポート、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード(写真付き)、特別永住者証明書、運転経歴証明書(交付日が平成24年4月1日以降のもの)など

B書類
健康保険証(国民健康保険、社会保険、後期高齢者医療保険)、介護保険証、年金手帳、年金証書、(特別)児童扶養手当証書、小児医療証、生活保護受給者証、社員証、学生証、在学証明書など

 

マイナンバーカード交付申請書が届かない

住民登録をしてある区市町村のマイナンバーカード担当窓口へ電話をしてください。

申請書が届かないことで話したいこともあるでしょうが、 申請書ID付き個人番号カード交付申請書 の郵送を申し込んでください。

申込みは、同居の家族の分もまとめて申請できます。

早ければ当日、遅くとも翌日には発送してくれます。

広告

マイ ナンバーカード 交付申請書 ダウンロード

 

個人番号カード交付申請書を無くした場合は、ダウンロードできます。

交付申請書ダウンロードはこちらです。

 

下のリンクの書類を使えば、郵便切手を貼る必要がありません。
宛先も花冠くて良いので便利です。

返信用封筒はこちら

 

マイ ナンバー 申請書 id の調べ 方

マイナンバー申請書IDを調べるより、申請書付きマイナンバーカード交付申請書の発行を申請したほうが良いです。

申請は区市町村役場の窓口で受け取るか、マイナンバーカード担当の窓口へ電話をして、郵送を以来捨てください。

からず申請書ID付きの申請書と伝えてください。

 

窓口で受け取るときは、必ず運転免許証のような本人確認書類を持参してください。

 

広告