おしりの黒ずみが重曹で取れるの?
重曹は「皮脂汚れを落とす」「古い角質を除去する」という効果が期待できるということで、おしりの黒ずみも取れるのではと考える方が多いようです。
ネットで「重曹 肌の黒ずみ」で検索すると次のような悩みが見られます。
- 脇の黒ずみに悩まされています。
夏が近づいてきたので友人と海に行く事になっているんですが、脇の黒ずみが気になっています。
黒ずみのケアをいろいろ調べたんですが、抜く・剃るは黒ずみの原因になるということなのでやめようと思っています。
この二つ以外の方法でいい処理方法はないでしょうか?
また黒ずみを治す方法を調べたら重曹を使う、クリームを使うなどいろいろあったんですが、
どの方法が一番効果があるんでしょうか? - 毛穴の黒ずみに重曹が効くと聞いたのですが顔に毎日塗っても大丈夫ですか。
毛穴の黒ずみとニキビ跡がひどいのですが、重曹どピーリングジェルとどちらがオススメですか。 -
重曹で毎日体を洗うのはやめたほうがいいですか。
わきの黒ずみがひどいので毎日重曹で洗っています。
デリケートゾーンや腕足なども、たっぷり使っています。
特にデリケートゾーンを毎日重要で洗 うのは肌に良くないですか。 - 脇の黒ずみは重曹で約一ヶ月塗り続けていくと薄くなると友人にききました。
そういう時は食用の重曹を選べばいいでしょうか?
重曹は脇に匂いを抑えられるときいたんですが、効果はありますか・・・? - ワキの黒ずみには重曹が効くと聞いたのですが・・・
アルカリが古い角質を落としてくれ瑠草ですが、使い過ぎは肌の負担になって逆効果とも聞きました。
様子を見ながら、使い過ぎにならなければ使用しても大丈夫でしょうか?
おしりの黒ずみを重奏でケアしたい人より、脇の黒ずみをケアしたい人がほとんどでした。
重曹はどんな物質なのか?
重曹は料理や家の掃除など幅広く使えるおなじみのものです。
その重曹が洗顔、パックといったスキンケアにも使えればありがたいですよね。
重曹は正式には炭酸水素ナトリウムといいます。
NaHCO3が化学式です。
加熱すると二酸化炭素を発生するので、中学理科の「化合物の分解」で二酸化炭素を発生する実験を経験した人も多いと思います。
ベーキングパウダーの代替品としてクッキー、パンケーキ、どらやきなどを膨らませるのに用いられるように、重曹は、料理をはじめpH調整剤、「炭酸水の素」、洗浄・脱臭、医薬品、消火剤など身近なところに使われています。
おしりの黒ずみに重曹が効果があるのはこんなケース
重曹を使って黒ずみを取るのはそのピーリング効果です。
重曹には黒ずみを解消する効果が期待できます。
使う重曹は食用のものを使います。
重曹には医薬用と掃除用、食用の3種類があるので、必ず食用を選んでしてください。
黒ずみは角質が古くなって酸化したものです。
重曹は毛穴の奥の汚れや古い角質を浮かせて取れやすい状態にしてくれます。
重曹ピーリングのやり方
使用方法は、ピーリングと同じようなやり方でです。
- 食用の重曹を水で溶かしてペースト状にします。
- そして黒ずみがになっている部分に塗り、10分程度時間をおきます。
- その後ぬるま湯で洗い流しましょう。
- お手入れペースは週に2回ほどで十分です。
くどいようですが、重曹は必ず食用のものを使用するようにしてください。
[st-card myclass=”” id=”322″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
黒ずみを治したいのなら美肌効果のある市販クリーム
黒ずみを治すのに有効な成分
重曹でピーリングしたけど黒ずみが取れない、肌が刺激を受けるなどの場合は、黒ずみ専用クリームの使用をおすすめします。
厚生労働省は黒ずみに有効な16種類の成分を認可しています。そのうち、黒ずみの市販クリームによく配合されているのは、次の4種類です。
- ビタミンC誘導体
アルブチン
メラニンを作る酵素のTRP-1の働きを阻害してシミを抑制する。 - プラセンタ
プラセンタにはミネラルやビタミン類、成長因子や核酸、三大栄養素の糖質や脂質、たんぱく質など豊富な美容成分が含まれていて、 肌のターンオーバーを整えてくれるため、美白に効果がある。 - トラネキサム酸
肌が刺激を受けるとプラスミンが生成され、プラスミンがメラノサイトを活性化するとメラニンが生成されます。トラネキサム酸はこのプラスミンの働きが抑えるので、メラノサイトの増殖が抑制されて美白に繋がります。
この他に、ニキビや炎症を抑えるグリチルリチン酸ジカリウム、ヒアルロン酸やコラーゲン、ブラセンタエキスやビタミンEなどの保湿成分が配合されえています。
また、黒ずみ専用クリームの中には肌のターンオーバーを整える成分が配合されているものもあります。
肌のターンオーバーは、年令によって周期が長くなり20代で28日程度の周期が、40代では倍の55日程度になります。
ターンオーバーの周期が長くなれば、色素の沈着する期間が増えることになります。
黒ずみをなくす視点から見れば、黒ずみを取るのにより多くの時間がかかることになります。
黒ずみ専用クリームの中には、肌のターンオーバーの促進をする働きのある成分を配合したものもあります。
まとめ
肌の新陳代謝・ターンオーバーは、一定の期間が必要です。
そのため、おしりやワキの黒ずみを治すには月単位の期間が必要です。
今すぐに黒ずみが治るというケアはありません。
自分の年齢で決まるターンオーバー期間を考えて、ケアを毎日コツコツ焦らず続けることが大切です。